合気道とは、争わない武道です。体内に宿る気の流れをコントロールする事により、人生の転換を計る事が出来るのが合気道です
大久 康道 七段位(合気会)
小中高校は柔道(講道館五段位)を稽古
その後、合気道に出会う
合気道かんながら会を設立
(公益財団法人合気会認可)
2019年8月1日に大久武道館(旧康道館)落慶同日開館
流麗なる業を意識しています。
合気道の極意である、植芝盛平開祖の教えに即し、己を宇宙の動きと調和させ、己を宇宙そのものと一体化させる事を目的と致します。
平成10年、かんながら会として認可(公益財団法人合気会)
全日本合気道演武大会に毎年参加
また、ワールドカップ日本開催時に宮城県にてイタリアサッカーチームのパーティーで合気道演武披露
フランスと宮城県の姉妹県締結記念祝賀会にて演武披露
日本モンゴル協会設立記念祝賀会にて演武披露
仙台青葉神社にて奉納演武
合気道は開祖 植芝盛平先生が日本に古くから伝わる様々な武術と心の修行を経て作り上げた現代武道です。
合気道は相手を尊重し、一緒に稽古をしながら自分を磨き、社会に貢献できる人になることを目的としています。
合気道では、相手とどちらが強いかを比べることや、勝ち負けを競うことをしないため、試合を行いません。
合気道を正しく理解し、稽古をしていくために次の約束を守ります。
合気道は開祖 植芝盛平先生が日本に古くから伝わる様々な武術と心の修行を経て作り上げた現代武道です。
合気道は相手を尊重し、一緒に稽古をしながら自分を磨き、社会に貢献できる人になることを目的としています。
合気道では、相手とどちらが強いかを比べることや、勝ち負けを競うことをしないため、試合を行いません。
合気道を正しく理解し、稽古をしていくために次の約束を守ります。
■ 合気道を通じて自分自身を成長させ、思いやりと感謝の心を持つ人になるよう、稽古に励みます。
■ 心と技と体も共に鍛えるよう、基本を大切にして一生懸命稽古に励みます。
■ 先生の教えや注意をよく守り、怪我をしない、させないように心がけて稽古に励みます。
■ 仲間を大切にして、お互いを高め合いながら、楽しく稽古に励みます。
■ 普段の生活でも、合気道の稽古で身につけたことや規則を守り、礼儀正しく誠実に行動します。
合気道を通して心技一体の教えに基づき、礼を修め業を磨き、喜びながら身体を鍛える事を基本理念にしております。
また、武道は日本人の人格形成に大きな役割を果たしている日本の国家的至宝であり、時代を担う若人の情操教育を育成していきたいと思っております。よって、社会に寄与貢献せしうる人間作りと健康を促進させるのが武道であり、合気道であります。 合気道を通して心技一体の教えに基づき、礼を修め業を磨き、喜びながら身体を鍛える事を基本理念にしております。
また、武道は日本人の人格形成に大きな役割を果たしている日本の国家的至宝であり、時代を担う若人の情操教育を育成していきたいと思っております。よって、社会に寄与貢献せしうる人間作りと健康を促進させるのが武道であり、合気道であります。
礼儀作法を学びながら、生命の根幹である身体の気も整え、明日への揺るぎ無き活力を養成します。気の流れを制御することにより、日々の生活の中に変化をもたらしてくれるのです 。
下記のサイトもよろしくお願いいたします。